簡単にできる!冷え性セルフケア法3選
- 2025/3/7
- 美容知識

そろそろ暖かくなる時期ですが、体が冷えやすい…という方はいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は冷えのセルフケア方法をご紹介しますので、ぜひお試しください!
冷え性とは?
血流の悪さにより手足の毛細血管まで血液が届かず、その部分の体温が下がってしまう状態を冷え性と
いいます。
冷え性は寒い季節だけに起こるというわけではなく、真夏などの気温が高い時でも手足の冷えなどの症状が現れます。
冷え性の原因
冷え性が起こる原因として、
- 運動不足による筋力低下
- 基礎代謝の低下
- 食生活の乱れ
- 喫煙
- 鉄分不足
などが挙げられます。
さらに冷え性が起こっている部分では基礎代謝が低下し、傷が治りにくくなったりするなど様々な不調が起こる場合があります。
生活習慣における冷え性の改善方法

①からだを温める食事を摂る
からだを温めてくれる食品には、しょうが、にんにく、ねぎ、みそ、しょうゆ…などがあります。
また、生ものや冷たいものは、できるだけ火を通して調理するようにしましょう。
②筋肉量を上げるための運動をする
運動は血流を改善し、基礎代謝を上昇させます。
また、筋肉量が増えると、体内で熱を作りやすくなります。
さらに運動は、自律神経の機能の正常化、ストレス解消、ダイエットの効果も期待できます。
③血行を良くする生活習慣を心がける
日常生活の中でのちょっとした工夫が、血行を改善します。
- 入浴時、38~40℃くらいのぬるめのお湯に長めに浸かる
- 食事量を極端に減らす、運動は一切しないといった極端なダイエットは控える
- 規則正しく生活し十分な睡眠を確保
- 趣味、スポーツなどでストレスを解消
- 寒いと感じたときは、下半身を温める※上半身が厚着になり過ぎないように注意!
- できる限り禁煙をする
この記事を書いた人

- 2025年3月21日美容知識時短ケアに!オールインワンスキンケアのメリット・デメリット
- 2025年3月7日美容知識簡単にできる!冷え性セルフケア法3選
- 2025年2月21日お肌にうれしい成分肌のくすみやしみが気になる方に「アマチャエキス」
- 2025年2月7日オススメ美容オイル強い抗酸化力のプニカ酸が含まれている「ザクロシードオイル」