変化に注意!季節の変わり目に起こる春バテとは
- 2025/4/4
- 美容知識

自身や家族の新生活などで変化する春。
寒暖差や、環境の変化などで疲れやすくなったり体調を崩したりする方も多いのではないでしょうか。
今回は、季節の変わり目でも快適に過ごす方法についてご紹介します。
最近話題の「春バテ」とは
春になると、疲れが溜まりやすく、風邪や病気になりやすい…。
そんな悩みはないでしょうか?
この時期特有の気候や環境の変化により、自律神経のバランスが乱れる「春バテ」状態になっているかもしれません。
季節の変わり目に実践したいこと3選

睡眠環境を整え、質の高い休息をとる
新生活などで忙しく、緊張が続く春こそしっかりとした休息が大切。
日々の疲れを取るには質の高い睡眠が重要です。
睡眠の質を高めることで、心の健康を維持に繋がります。
カラダを冷やさない服装をする
暖かくなったとはいえ、まだまだ気温や天気の変わりやすいこの季節。
そんな時は、コートの中に着込めるインナーダウンやカーディガンを持ち運ぶなど、毎日のファッションでも気温差をうまく調節しましょう。
毎日の食事で自律神経をサポート
基本に立ち返り、バランスの良い食事を意識!
特に季節の変わり目には、自律神経を整える作用のあるビタミン、カルシウム、ミネラルを含んだ食材を毎日のレシピに加えてみましょう。
毎日の食事で自律神経をサポート
自律神経を整える食材例
- ビタミンC:みかん、いちご、じゃがいも
- ビタミンA:緑黄色野菜、卵、レバー
- ビタミンE:ナッツ類、魚介類、かぼちゃ
- カルシウム:乳製品、豆腐、ごま、にぼし
この記事を書いた人

- 2025年4月18日美容知識油断は禁物!すぐにやるべき、春の紫外線対策
- 2025年4月4日美容知識変化に注意!季節の変わり目に起こる春バテとは
- 2025年3月21日美容知識時短ケアに!オールインワンスキンケアのメリット・デメリット
- 2025年3月7日美容知識簡単にできる!冷え性セルフケア法3選