希少なキノコ・スーパーフードで大注目の「ハナビラタケ」とは?

皆さんはスーパーフード・ハナビラタケをご存知でしょうか?

チアシードやモリンガは知ってるけど、ハナビラダケは初めて聞いた!という方も多いと思います。

今回は今注目されているハナビラタケについてご紹介していきます。

希少なキノコ・ハナビラタケとは

野生のハナビラタケは、生育環境が特殊で滅多に見つからない希少なキノコです。

ハナビラタケはβーグルカン等の健康維持成分をはじめ、アミノ酸や食物繊維などの身体に欠かせない成分が豊富に含まれています。

ハナビラタケの色や形

ハナビラタケは淡い白色で花びらが咲き広がる、サンゴのような独特な形状をしています。

大きいものでは高さ30㎝、幅40㎝程度になり、1株で1キロ弱程度に成長します。

健康成分「βーグルカン」

ハナビラタケに含まれる成分の中でも最も特徴的なのがβ-グルカンと呼ばれる成分です。

ハナビラタケ全体の35%以上を占めており、他キノコと比較しても含有量が豊富です。

βグルカンは、消費者庁から有効成分に選定されており、食後血糖値を穏やかにするはたらきが報告されています。

ハナビラタケはどこで買える?

生食のハナビラタケは、流通量は少なく、デパ地下や自然食品店などでは見かけますが、一般のスーパーや小売店ではあまり見かけません。

人工栽培はできるものの大量に生産するのが難しく、また一般的なキノコと比較してとして高価であることが原因だと考えられます。

ハナビラタケは人工栽培も難しい

めったに見かけないハナビラタケですが、人工栽培も簡単ではありません。

実際に食べられる状態まで栽培するには準備を含め約半年程度の時間を要し、かつ、栽培初期の段階で他の菌が混入すれば間違いなく全滅してしまうほどデリケートなキノコです。

まとめ

健康効果も期待できるハナビラタケですが、まだまだ数が少なく手に入りにくいキノコです。

高級キノコなので、近くのスーパーで気軽に買えるようになるには時間が必要になりますが、栽培の研究が進むことが期待されています。

この記事を書いた人

肌改善研究所
肌改善研究所
お肌におすすめの成分や、スキンケア方法をご紹介します。

関連記事

Xアカウントリンクバナー
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ユーグレナの粉
    ユーグレナ(ミドリムシ)とは? ユーグレナ(和名:ミドリムシ)は、藻の一種で動物と植…
  2. 化粧品イメージ画像
    油焼けとは 油焼けとは、美容オイルや化粧品の油分が紫外線により酸化し、肌のしみや色素…
  3. 肌をタオルでやさしくふくイメージ画像
    皮膚のバリア機能とは 正常な皮膚は、必要以上に皮膚の中の水分が外に出ていくことを防ぎ…
ページ上部へ戻る