お風呂上りの保湿に!深海魚からとれる「オレンジラフィーオイル」をご紹介
- 2024/3/22
- オススメ美容オイル

オレンジラフィーオイルとは
オレンジラフィーオイルは、「オレンジラフィー」という深海魚からとれるオイルです。
オレンジラフィーは皮下に消化できない脂(ワックスエステル)を蓄えており、このワックスエステルを精製して「オレンジラフィーオイル」として化粧品などに利用します。
他にも医薬部外品原料規格として「オレンジラフィー油」が登録されており、食用よりも化粧品や医薬部外品としてなじみがあるオイルです。
ワックスエステルとは
人の皮脂成分とよく似た成分で、肌の水分保持や外部の刺激から保護してくれます。
ワックスエステルは人の肌にも存在しており、オイルを塗布することで補うことができます。
ホホバオイルの主成分でもあります。
オレンジラフィーとは
オレンジラフィーはニュージーランドやオーストラリアの海域に生息する深海魚で、食用の白身魚として欧米などで食されています。
体全体は赤みを帯びており、平均的なサイズは30~40cm、100年以上も生きる大変長寿な魚です。
オレンジラフィーオイルの特徴

オレンジラフィーオイルは、乾燥肌の方におすすめのオイルです。
オレンジラフィーオイルの元となるワックスエステルは、人の皮脂成分とよく似ているため肌になじみやすいのが特徴です。
そのため、お風呂上りで完全に体が乾ききる前の保湿にピッタリ。
さらっとした使い心地で、乾燥が気になる部分への使用がおすすめです。
肌の水分を保つ以外にも、外部の刺激から保護するはたらきも期待できます。
他にもヘアケア、ネイルケア、オイルマッサージ用のオイルとしても使うことができます。
この記事を書いた人

- 2025年3月21日美容知識時短ケアに!オールインワンスキンケアのメリット・デメリット
- 2025年3月7日美容知識簡単にできる!冷え性セルフケア法3選
- 2025年2月21日お肌にうれしい成分肌のくすみやしみが気になる方に「アマチャエキス」
- 2025年2月7日オススメ美容オイル強い抗酸化力のプニカ酸が含まれている「ザクロシードオイル」